みなさん、こんにちは、ぺこたです(^^)/
今回は、わたしが始めて本当に良かったと思うパルシステムについてご紹介します!
・パルシステムにしようか迷っている方
・パルシステムにはどんな商品があるのか気になる方
・使ってみて実際どうなのか体験談で知りたい方
にご覧いただければ幸いです😄
なぜパルシステム?
娘を産む前から、産後一か月は出歩くことができないと言われていましたので、
コープやヨシケイなど宅配サービスを探していました。
パルシステムもそのうちの一つで、質が高く、
こだわりのある商品を揃えているイメージがあり、
少し費用面でお高いのではないかと思っておりました。
しかし、資料請求してカタログを見せてもらうと、
手ごろなお値段のものが多くあり(有機野菜はやはりお高めですが)、
品ぞろえも豊富で時短セットもあり、わくわくした気持ちに!
パルシステムの方がサンプルを持ってきてくれるのと同時に
説明してくださるのですが、
ご自身も小さいお子さんがいて、パルのにんじんをすりつぶして
離乳食にしていたとおっしゃっていました。
また、一歳未満のお子さんがいる場合は、配送料(210円)がかかりません♪
ということでパル生活をスタートしました!
時短セットがおすすめ!
最初にぜひ頼んでほしいのが、「3日分の時短ごはんセット」です!
よく、夕飯は何にしよう?と迷いませんか?
こちらのセットは、3日分の食材を届けてくれて、手順の指示通りに
作れば短時間で料理を仕上げることができるセットです。
無駄なし、手間なし、楽チンなのです!
2人分か3人分か選ぶことができ、費用は3000円から4500円程度になります。
すでに購入してあるものや、苦手な食材は注文からはずすことができます。
到着したお野菜はどれも新鮮!
見たことのない商品(今回の場合は「とれとれいわし」といって
ミンチになったいわしが冷凍になっているものが入っており、
こんなのもあるんだ!と驚きでした。
写真を撮っておらずホームページからの転用ですみません…
※パルシステム運営のだいどこログさんから引用させていただきました。
1日目「いわしそぼろの和風マーボー豆腐、しょうゆマヨ人参、わかめとかにかまのスープ」

2日目「デミソースハンバーグ&コロッケ、キャロットラペ、小松菜のコンソメスープ」

3日目「産直豚肉と野菜のスタミナ炒め、かにかまレタスの中華サラダ、いわしのつみれ汁」

時短セット以外のものを頼むと、あっという間に5000円以上になってしまうので、
毎週は頼めないのですが、
・少し食材が余った時でもちょっとした副菜が作れる
・食材をあまらせず、レパートリーも広げることができる
・ふだんなら見かけない食材も試せるので、ちょっとした冒険気分が味わえる
点は良いと思います!
1日目の麻婆豆腐と、3日目に食べたいわしのつみれ汁は、
コープの「とれとれいわし」というのを使うのですが、冷凍になっていて、
好きなだけ使えるし、お味噌汁にそのまま入れて出汁いらずなので、
何度もリピートしています!

離乳食セットがある
また、離乳食セットがあるのも心強いです。
離乳食って5ヶ月ごろから始めるのですが、どういうふうに
すすめていこうか悩みませんか?
でも、パルシステムのベビー用カタログには「はじめてセット」があります!

にんじん、コーンが裏込してあって、ポンっと出してレンジでチンするだけ!
裏ごしするのはほんとうに初期のころだけなので、わたしはこれでだいたい
乗り切ってました!
冊子がついていて、始めた日付、食べた量などを記録することができ、
振り返りにも◎
あと、このセットにはカットされた冷凍の豆腐があって、離乳食以外でも
マーボー豆腐に使ったり、お味噌汁の具に使ったり、
とても便利で使っています。(豆腐が冷凍できるなんて!)
バリエーション豊かで産地応援もできる!
先程ご紹介した、「とれとれいわし」や、「カット豆腐」だけでなく、
パルシステムは商品のバリエーションが豊富です。
わたしは冷凍食品を多く買っていて、毎週冷凍室がパンパンになるくらいです笑
特に、近所のスーパーでは見かけない北海道のホッケや、長崎県のさわらなど
味付けもされているものが多いので、解凍するだけで手間いらずなのも
良いですね。
わたしは、長崎県出身なので、その産地の野菜やお魚を
買って産地応援できることは嬉しい限りです😀
デメリット
ここまで、パルシステムをやって良かった点を書いてきましたが、
ちょっとここは手間だな、面倒だなという点も挙げておきます。
- デメリット①配達の曜日、時間が指定できない
- デメリット②注文した商品が供給数を上回ると、キャンセルになることがある
詳しく説明していきますね。
デメリット①配達の曜日、時間が指定できない
配送のトラックは、地区を巡回しているので、曜日や時間を指定
することができません。
わたしのところは火曜日で午前10時半から12時ぐらいに来てくれるのですが、
結構な量を頼むので在宅していなければなりません。
というのも、オートロックのマンションに住んでおりまして、
玄関先まで来てもらえないのです。
戸建ての方、オートロックでないマンション、アパートに
お住まいの方でしたら、ご不在のときは、玄関先に商品を保冷ケースに入れて
カバーもつけてくださるので雨の日も安心ですよ〜(^^)
オートロックのマンション、アパートでも、
共通の玄関に置いてOKというマンションでしたらそこに設置して
もらえます。
わたしもOKなのですが、玄関から上の階まで持っていくのが
面倒で…(エレベーターなし)
配達が来る時間はなるべく在宅しているようにしています♪
デメリット②注文した商品が供給数を上回ると、キャンセルになることがある
これは、めったに起きないのですが、これまでに2,3回ありました。
どういうことかというと、パルシステム側が用意している供給数よりも
多くの注文数が発生することによって注文した商品がキャンセルになってしまう
ことがあるということです。
また、新鮮な野菜を取り扱っているので、天候不良などで予定していた数を
確保できない場合などもあります。
パルシステムでは、有機野菜などこだわって作っているものも多いので、
人気商品は売り切れてしまうことも…
ですので、予定していた具材が急遽なくなってしまうことがありますので
要注意です。
もちろんその分は差し引いて請求されます。
当日の朝ぐらいにメールで「用意できませんでした」という旨の
メールがくるので、もしそのような商品があったら別のスーパーなどで
調達すればいいかもしれませんね。手間ですが・・・
以上、わたしがパルシステムを使用してみて少し不便に感じている点でした。
①はわたしが引っ越せば解決しますが、なかなかできませんね笑
まとめ メリットがデメリットを上回る!
以上、わたしなりのパルシステムを使ってみた感想を
書いてみました!
デメリットも書いていますが、それを上回るメリットが
たくさんあります!
・新鮮な野菜、有機野菜もあり、手頃な値段
・さまざまな産地の食品が選べる、産地応援ができる
・子どもが1歳になるまでは送料無料、子育てママにやさしい
・セットを選べば無駄なく食材を使い切れ、レパートリーも広がる
↓もしご興味を持った方は、公式HPも御覧ください。↓
さらにまだご紹介したい点、商品があるのですが、
また別の機会に書ければと思います。
わたしの経験が少しでもお役に立てれば幸いです♪
ではまた♪
コメント