お久しぶりです!双子出産しました!!

みなさん、こんにちは

ぺこたです。

大変遅ればせながら今年の4月に双子を無事出産しました^_^

現在(2023年9月時点)生後5ヶ月になりました。パチパチパチ🙌

育児に追われ更新をリアルタイムに上げることが大変難しく、

ご報告が遅れてしまいました💦

申し訳ございません🙇‍♀

これまでの経過を追ってお話していきますね。

目次

双子を妊娠して思ったこと

わたしは上の子供(長女)が10ヶ月のときに双子を妊娠しました。

不妊治療で卵を一つ戻したのでまさかそれが双子になるなんて思いもせず。

不妊治療すると多胎児になる可能性もあるとは聞いていたのですが

卵を2つ戻した場合だろう、自分には起こらないだろうと思いこんでおり、

本当にびっくりしたのを覚えています。

市役所にいって母子手帳を2ついただいてもまだ実感がわかないというか

本当にどうしよう!と不安になりました。

住まいはどうするか

次に悩んだのが住まいです。

エレベーターなしのアパートに住んでおり、戸建てや

1階のアパートに住むことも検討しましたが、

結局今のアパートにすみ続けることにしました。

理由は、会社からの家賃補助が大きいことと夫の転勤が

そのときあるかもしれないという状況だったからです。

結果転勤もなかったのですがね💦

育児・家事負担はどうするか

次に育児についてですが、実親の近くに引っ越して

育児の補助をしてもらえればありがたいかなとも

考えていたのですが、

両親とも働いていて、なおかつ夫の職場から遠くなってしまうことも

考えて引っ越しはせず二人でがんばることにしました。

がんばるといっても行政やサービスを利用しつつ

無理しないことを決断しました。

長女はどうするか

長女は妊娠当時はまだ保育園に通っておらず、4月から通うことに

なっていました。年度途中でも申し込みしていたのですが

なかなか難しいですね…

出産予定日は4月中旬。

長女保育園入園は4月1日。

この2週間をどう乗り切るか、また多胎妊娠で出産が早まることも考えられるので

あらゆる場合わけが必要でした。

結果的にこのようにしました。

2月までは自宅保育。

3月に実家に行き、両親の助けを借りながら一緒に面倒を見てもらう。

4月から長女のみ自宅に戻り夫が有給を取り面倒を見る。

もし出産が早まった場合は夫が有給を取る。

不安なことはたくさんありましたが、出産も予定帝王切開で無事

出産することができました。

妊娠、出産についてはまた別記事で書きたいと思います😄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3年に渡る不妊治療を経て長女と双子を授かりました。毎日の育児風景を発信していきます。

コメント

コメントする

目次