上の子を連れての妊婦健診は大変?3回通って感じたこと

みなさん、こんにちは!

ぺこたです。

先日上の子(一歳になりました!)を連れて

3回目の妊婦健診に行ってまいりました。

双子妊娠ということで、今回は最初から

総合病院を受診しているのですが、

未就学児でまだ歩けない上の子を連れて行くことは

けっこうチャレンジングでした💦

大変だなと感じたのは以下の2点です。

・尿検査が毎回あるが、採尿室のトイレに子供を置くスペースがない。

・検診時に上の子が騒いでしまい、落ち着いて説明を聞いていられないw

目次

採尿室のトイレに子どもを置くスペースがない

よくショッピングモールなどで見かけるこういったものです。

TOTOホームページより

病院なので車椅子が通れる=ベビーカーも通れるのですが、

採尿室にはベビーカーで採尿室にそのまま入れたり、子供を置くスペースがないことが残念です。

採尿の際にわたしはどうしているかというと、

ベビーカーは採尿室の前に置き、子供を抱っこ紐でおんぶし採尿しています

そうすると何が起こるかというと、

手元が見えないので(汚い話ですみません!)

コップにうまく入れられなかったりするんです〜〜😭

起きていたら靴を履かせて立って待っててもらうのですが、

寝ていることが多いんですよね😅

なので今のところ抱っこで行っていますが、お腹が大きくなったら

難しいだろうし。。。

年子で妊娠する方も多いでしょうし、子連れで検診に来る方も

多いでしょうから今後改善してもらえればなあと思います。

ちなみに採尿室以外だと新しく広々したところができていたので、

訴えかければすぐ解決してもらえるかも…?

改善提案コーナーがあれば投稿したいと思います!

上の子がぐずってしまう

上の子が検診時にぐずったり泣いたりして騒いでしまうのは

しょうがないことかと思います。

わたしの病院では検診時はスタッフの方がいつも抱っこしてくださるので

(申し訳ないと思いながら😅)

まあまあ落ち着いて説明を聞けるのですが、

こういうときも

もう一人手伝ってくれる人がいればどんなにいいか

預けてくればよかったかな…とも思います。

ですのでもし付き添いにこれる方がいたら一緒に来てもらうのが

ベストかと思います。

わたしはいつも病院の方に見てもらっているのですが、

娘も興味深そうに病院の設備や患者さんをみているので

刺激になっているのかなとも考えています。

大変だけどなんとかなる

こんな感じで上の子を連れて毎回妊婦健診に行っています。

文中にも書きましたが、もし手伝ってもらえる方がいれば

一緒に来てもらうことをオススメします!

が、わたしと同様に預けられない方も多いかと思います。

妊婦健診に行く前に子供を検診時だけでも見てもらえるスタッフが

いるかどうか病院に問い合わせすると良いかもしれませんね

最後までご覧いただきありがとうございました。

またね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3年に渡る不妊治療の体験談や、資格取得、育児に関する情報を発信しています。山をみながらぼーっとするのが好き。

コメント

コメントする

目次