みなさん、こんにちは!
ぺこたです\(^o^)/
わたしは今妊娠中で、11ヶ月の娘を育てています。
そこで困っているのが娘のあやし方です。
今までは抱っこをすると泣き止むことが多かったのですが、
妊娠中のため、抱っこをなるべく減らしていきたいと考えています。
ただ、経験談を読むと皆さんお腹が大きくなる前まで抱っこしてらっしゃる方が
多いんですね😯
抱っこ紐を腰よりも上に留めてお腹に負担がかからないようにしたという方や、
スリングにしたという方もいてすごいとしか言えない。
そちらの経験談を参考にして負担の少ない抱っこの方法がないか模索してみました♪
抱っこ紐の場合
まず抱っこ紐を腰よりも上に留める方法。
うーん、娘は今8キロあるので上に留めたつもりでも腰の方に落ちてきてしまい
圧迫感があります。
つわりもあいまって10分くらいが限界でしょうか。
ちなみに抱っこ紐はエルゴのオムニブリーズです。
新生児の頃から使えてメッシュ素材なので夏場も涼しく重宝していたのですが、、、
妊娠していると長時間はムリですっ・・・!!
次にスリングを試してみます。
スリングの場合
スリングも新生児の頃から使っていたのですが、
子どもが大きくなるにつれて使わなくなりました。
その理由の一つが「肩に大きな負担がかかる」から。
久しぶりに使ってみると、ずっしり肩に娘の全体重がかかってきます。
ただ、お腹を押さえつけないのでそこが楽ですね。
使っているのはこちらです。
バックル付きで面倒な結ぶ手間もなく使いやすいです。
肩に全体重がかかりますが、わたしにはこちらの方が負担が軽く感じました。
抱っこの仕方いろいろ
調べてみるとソファや椅子に座りながら抱っこする方法や、
お尻を膝に載せて縦抱き抱っこする方法などたくさんあることがわかりました。
そちらも試してみたのですが、我が娘はお気に召さずw
素のまま抱っこすると腕が死んでしまうためw抱っこ紐が必須です。
妊娠中も無理なく
今回は妊娠中でも負担の少ない抱っこの仕方を紹介しました。
わたしはあやすまでに時間がかかるため、ひとまずはスリングで
がんばりたいと思います。
妊娠中は上の子のお世話も頑張りたいものですが、身体はどんどん無理がきかなくなるもの。
夫や周りの人に頼って無理のない範囲であやしていければ良いですよね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
またね。
コメント