資格・勉強– category –
-
育休中にスキルアップ!おすすめの資格5選
みなさん、こんにちは(*^^*) 現在育休中のぺこたです! お子さんが一緒の生活にも慣れてきて、少しずつ自分のためにスキルアップをしたい! というママは多いと思います。 そこで今回は育休中に取得しておきたいおすすめの資格をご紹介します! 【保育士】... -
【オンライン】発達障害の講座受けてみた!感想まとめ
みなさん、こんにちは ぺこたです。 保育士試験が終わって二週間経ちました。 試験当日のことについてはこちら 結果が気になってドキドキですが、待つ間に発達障害についてより詳しく知りたいと思うようになりました。 今や教室の中の10人に1人が何らかの... -
保育士実技試験を受けてきました!
みなさん、こんにちは ぺこたです😉 先日、令和4年度前期保育士実技試験を受験してきました! 今は終わった開放感でいっぱいです。 わたしが受験した会場は、静岡県の会場である浜松学院大学短期大学部でした。 試験会場になって間もないようで、情報も少な... -
保育士実技試験まで10日になりました🌸
みなさん、こんにちは ぺこたです😁 保育士実技試験まで残り10日となりました。 わたしは桜子先生の実技試験組に入れさせていただき、チームの方と日々切磋琢磨しています! 造形に関する課題はこれまでに10個ほど出され、一つ一つ取り組んでいます。 そこ... -
【保育士試験に登場】素敵な絵本たち
こんにちは、ぺこたです。 保育士試験では、筆記試験の「保育実習理論」という科目で絵本の作者や、その絵画技法を問われたりすることがあります。 わたしにとっては、正解になるかは別として絵本が出てくると一気に癒やし問題でした😀📖 誰もが知っている絵... -
物語の背景を求めて〜3匹のやぎのがらがらどん〜
みなさん、こんにちは ぺこたです(^^) 前回、保育士実技試験の言語では、 『3匹のやぎのがらがらどん』を選択するとお伝えしました。 試験に向けて台本を作ることも大事なのですが、 『3匹のやぎのがらがらどん』という作品の魅力を知るために、 その作品... -
【R4年前期】保育士試験実技〜言語どうしようかな🙄という方に!
みなさん、こんにちは ぺこたです(^^) わたしは保育士試験の実技では、造形と言語を選択しています。 造形は何回か練習したものを載せていますが、 言語はどのお話にしようか迷っていました。 桜子先生によると、「どのお話でもOK」とのことなのですが、 ... -
実技練習③
みなさん、こんにちは、ぺこたです(^^) 造形の練習、第3弾です。 まずは、「ボール遊び」を描いてみました。 ノートに描いたので、色乗りがあまり良くありません。 時間通りに描こうとすると、塗りムラができてしまいますね。 奥の子どもたちが「ボールち... -
保育士 実技試験練習風景(造形)
みなさん、こんにちは、ぺこたです(^^) GWいかがお過ごしですか? 渋滞で混んでいるところもあるかと思いますが、 お気をつけてお帰りくださいね。 さて、今日は実技試験・造形の練習です。 今回は、45分の時間制限を設けて、下絵から 色鉛筆で色付けする... -
【保育実習理論】音楽オンチな私が満点をとれたワケ
みなさん、こんにちは。ぺこたです。 実はわたしピアノが弾けなくて音程もわからないんです💦 筆記試験科目のうちの一つ、「保育実習理論」は音楽に関する問題が多くでます。 ・長3度上に移調すると何長か? ・この曲にあう伴奏を選べ。 ガーデムッ!😭 本当...
12