妊娠初期症状?移植後の体調変化と上の子との関わりについて

みなさん、こんにちは!

ぺこたです。

先日胎嚢が確認されたことを報告しましたが、

その頃から妊娠初期症状のようなものが発生しております。

具体的には現在移植してからもうすぐ一ヶ月が経とうとしているのですが、

冷房が効きすぎているところが苦手になって、悪寒が感じられたり、

便秘になってしまったり、気持ち悪いと感じたりといろいろです。

これがつわりなのかというとまた違うと思うのですが、、、。

一人目を妊娠中はつわりは軽かったので、今回はどうなるか注視していきたい

ところです。

目次

食べ物の好みが変わってきた

あとは酸っぱいものが好きになってきていよいよ「妊娠したなあ」という気持ちに

なってきました。

もちろんまだ心拍が確認できていないので油断は禁物なんですが(^_^;)

今日はキンパを作ってみました!

酸っぱくはないんですが、なぜかこういった巻物も食べたくなります♪

コウケンテツさんの動画を参考にして作ったキンパ

上の子との関わり

11ヶ月の長女がいるので、体調が良いときは支援センターに行ったり、

買い物を一緒に楽しんだりしています。

逆に体調が思わしくないときは、ベビーサークルのなかで遊んだり

テレビを一緒に見たりして過ごしています。

まだどうしても泣き止まないときは抱っこであやしていますが重くて重くて(泣)

ソファや椅子に座ってする「おひざ抱っこ」はうちの子はダメみたいで😅

なんとかそちらの方に移行しようと画策中ですw

妊娠が継続した場合、今後のこと

妊娠が継続した場合、考えなければいけないことが多くあります。

車をどうするか もし双子で確定の場合、現在の軽自動車ではチャイルドシート3台が後席に取り付けられない。助手席は危険なので夫に止められました。。。

食事、買い物をどうするか 現在パルシステムを契約中ですが、ネットスーパーも検討するべきか。

寝室をどうするか ベビーベッドを購入するか、新たにマットレスを買って川の字で寝るか悩み中。

引っ越しについて 実家の近くに引っ越してヘルプを頼むか悩み中です。

育児負担をどう減らすか 上の子のお世話に加えて双子育児が加わるとなると手が回らなくなってくるのは目に見えているので。

1週間後にまた診察があり、そのときに心拍確認があるのでドキドキしています!

それによってこれらの問題の内容も変わってくるかと思うので、、、

悩みは尽きませんが、上の子の成長や子育てを楽しみながら

どうにかお腹の子をお世話するための手筈を整えていきたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

またね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3年に渡る不妊治療の体験談や、資格取得、育児に関する情報を発信しています。山をみながらぼーっとするのが好き。

コメント

コメントする

目次