みなさん、こんにちは😊
ぺこたです。
先日双子を妊娠したことが発覚し、ドキドキしながら心拍確認の日を迎えました。
そしてタイトルの通り双子ちゃんは無事成長し、心拍も確認することができました!

不妊治療のクリニックの医師の見立てによると2卵生に見えるとのこと。
戻したのは一つなんですけど…?!
戻してすぐ分裂したのではないかということでした。
生命の神秘というか本当に命を授かるというのは不思議なものですね。
授かった以上は一生懸命育てなければと想いを新たにしました!
さて、前回も様々な不安があると言いましたが、
それも現実の問題となり、一つずつ解決していかなければなりません。
まず私が双子を妊娠してぶつかったのが、
①病院はどうしよう…?
②上の子(0歳)はどうしよう…?
ということです。
病院をどこにするか
今回授かったのが双子ということで個人のクリニックではなく、
総合病院か市立病院を勧められました。
帝王切開で産む方が多いからですね。
一人目の検診は近くの産婦人科で、お産は総合病院で行いました。
ですので今回は産んだことのある総合病院を最初から受診することにしました。
双子はお腹が大きくなるのも早いと聞いたので、病院に近い実家に
早めに娘と一緒に身を寄せようと思います。
長女のことをどうするか
次に心配なのは長女(0歳)のことです。
双子妊娠の場合7ヶ月頃から身体の自由がきかなくなり、
管理入院する方も多いとのこと。
そのため、もし入院となった場合の長女の日中の預け先を考えて置かなければ
なりません。
調べてみると、市の緊急保育というものがあり、
保育園で日中預けられるようです。(確約でない)
これなら旦那さんに勤務時間をずらすなどの対応をしてもらえれば
大丈夫そうです。
また、4月からは保育園に入園できるはず…なので(これも確約ではないけど)
5月の出産までにはなんとかなりそうですが、
これもまた多胎妊娠だと出産が早まりそうで
来年はバタバタしそうです。
長女には、わたしの実家と今の自宅、保育園と大きく環境が変わるので
大変なストレスになるかと思います。
ゆっくりと少しずつ慣れていってほしいなと願うばかりです。
嬉しい反面、不安も
妊娠したことは大変嬉しいのですが、
双子という未知の世界に放り込まれ(?)、
これからどうしていこう?!と不安な気持ちが募りますが
旦那と家族、そして地域の人(ファミサポも登録しました)に頼れるだけ頼って
尊い命をお迎えしたいと思います😊♡
最後までお読みいただきありがとうございました。
またね。
コメント