自己紹介

こんにちは、ぺこたです!

長崎県生まれ、東海エリア在住の30代女性です。

好きな食べ物はたこ焼き、ちゃんぽん。あんこ

好きな漫画はナルト、キングダム、フルーツバスケットです。

山登りをするのも好きですが、今は育児で休憩中です😅

このブログでは、娘との日常や、妊活への取り組み、

そして育休中のスキルアップなどについて

書いています。

目次

《妊活について》

わたしは2018年に結婚し、2021年に娘を幸いにして授かることができました。

3年という比較的短くみえる期間で妊娠できたのですが、毎月生理が来るたびに

自分はこの先妊娠しないかもしれないと落ち込んでいました…。

体外受精という高度医療に踏み切り、肉体的にも精神的にも金銭的にも追い詰められましたね。

なかでも苦労したことは、妊活と仕事の両立です。

不妊治療についていまだ世間一般に知られていないことが多く、職場の理解を得にくいのが現実です。

少しでも内情を知ってほしくて情報発信することにしました。

娘を授かるまでの奮闘は別ブログで公開しておりますので、

よろしければご覧くださいね。

https://pecota-ninkatsu.hatenablog.com/

人それぞれ置かれている状況や、勤務内容や人間関係は異なるかと思いますが、

妊活ってこういうことなんだという「理解」が広がれば

「ずる休みしている」とか「急に休んで困る」とか

(そう思われるのは当然なのですが)

ネガティブに捉えられることが少なくなるのではないかと思っています。

このブログはさまざまなことを書いているので、妊活中の方でない方も

たどり着いたかもしれませんね。

ただ、あなたの周りにももしかしたらそのような方がいらっしゃるかも。

今や、14人に1人が体外受精で産まれた子どもだと言われています。⇒参照URL

知っておいて損はありません。

世の中にはこんな人がいる」と、身近に読みすすめていってもらえれば幸いです。

そして、妊活で神経を削っている方のリフレッシュになったり

情報交換の場になれば嬉しいです。

《資格取得について》

現在育休中のためスキルアップに励んでいます。

挑戦しているのは、保育士、発達障害者支援に関する資格、子育て支援員などなど。

プログラミングや英語に関する資格も興味があります。

ちなみにTOEIC735点、英検準1級保持者です。

スキルアップに目覚めたのは、今後も不妊治療を続けていくに当たって

今の仕事を続けていいのか?という不安がでてきたからです。

転職するかどうかは別として、在宅でできる仕事はとても魅力的ですよね😊

《双子妊娠・育児について》

そして2022年8月に移植し、双子を授かりました。

今後は双子妊娠・育児についての情報も発信していきたいと思います!

また、子どもを授かって嬉しい反面、育児は思うように行かないことばかり。

自分のことは後回し、一人になれる時間がない、家事も育児も仕事もやらなくちゃいけない。

育児は忍耐…。その気持が痛いほどわかります。

手を抜けるところは抜いて良いんです!

十分に家事や育児という仕事をされているのですから。

適当で大丈夫!

と13人も産んだ助産師のヒサコさんもいってますよ笑!(大ファンです)

そんな方に役立つ情報の発信も努めていきますね。

それではゆっくりしていってください😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3年に渡る不妊治療の体験談や、資格取得、育児に関する情報を発信しています。山をみながらぼーっとするのが好き。

コメント

コメントする

目次